Welcome to SUZURAN NO KAI

就労継続支援B型事業 / 生活介護事業  グリーンハウス

自立に必要な就労支援や生活支援を通じ、社会生活や環境へ適応する力を育成する場として活動しています。

<ご利用にあたっての条件>

原則として、受給者証を持っている18歳以上の方です。

将来一般企業への就職を目指している方や働く場を必要としている方、自分らしく活動する場を求めている方など、利用者の皆様がそれぞれの目的や目標を持って活動しています。

          ※グリーンハウスでは施設見学、各種サービスの実習を
          随時受け入れています。(TEL:042-749-8881)
          若干名の新規利用希望の方を募集しています。

              

◆就労継続支援B型 
受注班・パン班・環境整備班の3班体制で、それぞれ作業から得られる収入に基づき、工賃をお支払いしています。実習・研修を経た後、個々の希望と特性を踏まえた上で所属の班を決定していきます。

 <受注班(企業下請け作業)>

部品の組付けや数え、袋入れ、カートン梱包作業等
 

クリーニング後の布の検品、結束作業

 
就労へのステップアップの場として一般企業内に場所をお借りして行う、施設外就労支援も実施しています。

 <パン班(パン製造・販売 / スワンベーカリーさがみはら店)>
パンの製造作業             近隣の学校や企業での販売作業
  

 <環境整備班(除草・剪定・清掃作業等)>
近隣の企業や学校での除草作業

 


プランターによる花の植栽作業     枝の剪定、細断作業

 


県立高校でのトイレ清掃作業

 

環境整備班では、除草作業などを承っております。(刈払機取扱作業者安全衛生教育受講の職員あり)詳しくはグリーンハウス(TEL:042-749-8881)までお問い合わせください。


○館内清掃
各班、曜日の持ち回りで、施設の食堂やトイレ、廊下等の清掃作業を行っています。
 



◆生活介護事業 
心身の状況や加齢等による変化に応じ、個々の状況に合わせたプログラムを提供しています。
個別に設定した内容(半日~1日)の作業活動を支えています。



   
  毎週金曜日にインストラクターを招き、ヨガやエアロビ等様々な運動プログラムに取り組んでいます。



【活動班】

受注作業に加え、運動活動や創作活動等、心身を整えるプログラムや健康チェック等に、とても和やかな雰囲気で取り組んでいます。
 
   朝礼                  看護師による健康チェック(月曜午前のみ)

 
   受注作業                   運動活動

 
   創作活動(工作)             創作活動(塗り絵)

 
 

月に1度、土曜日に創作活動や外出活動を行っています。




課題別グループ活動
グリーンハウスでは事業所独自の取り組みとして、個々の特性に応じ少人数でグルーピングした活動を行っています。

--------------2024年度の活動----------------
(Aグループ)興味と発見グループ
   6月:植物の「観察カード」作成・発表
  10月:外出企画の振り返り、絵日記の作成・発表
 
 

(Bグループ)ストレスマネジメントグループ
  6月:「自己紹介カード」作成・発表、ミニゲーム
 12月:ヨガ・ストレッチ
 
 

(Cグループ)パターンスキル学習グループ
  6月:自己紹介の練習、電話を掛ける練習
 12月:SOSカードの確認、「自分カレンダー」の作成
 
 

(Dグループ)マナー学習グループ
  6月:ルール・マナーチェック ウォークラリー
 10月:バス乗車時のルール・マナーの実践、カフェレストランでの食事
 
 

(Eグループ)世代交流グループ
  7月:外出企画の振り返り、クイズ大会
 
10月:3種類のミニゲーム(十人十色、ぺーパータワー、間違い探し)
 
 

(Gグループ)運動グループ
  7月:室内での軽運動、マナー講座
 10月:屋上でのボールを使った軽運動、マナー講座
 
 





施設行事

<DVD鑑賞会>  実施日:2025年2月8日(土)
ポップコーンや飲み物を楽しみながら、本物の映画館のような雰囲気で『まんが日本昔ばなし』と『8時だョ!全員集合』を鑑賞しました。
 


<新年の会>  実施日:2025年1月11日(土)
各作業班の今年の目標の発表と、個々で絵馬の作成・発表を行いました。絵馬は節分まで、グリーンハウス食堂に展示されます。20歳のお祝いが久しぶりに行われ、みんなの前で記念品の贈呈と20歳の抱負の発表が行われました。お楽しみ企画では、時事やお正月にちなんだ二択クイズを行い盛り上がりました。参加者にはお菓子のお土産が配られ、一年の初めにふさわしく、おめでたい会となりました。
 
 


<レクリエーション> 実施日:2024年12月7日(土)
・クリーンウォーク
麻溝公園まで全員でウォーキングをした後、施設に戻りながらゴミ拾いを行いました。良い汗をかきながら地域をきれいにすることが出来ました。
 


<創作行事>  実施日:2024年7月14日(土)
  ピュアハート作品展に出展する作品を作りました。紙コップに、様々な海の生き物を描いた青色の画用紙を貼り、海の中を表現しました。皆で決めた作品名『海のいきもの』は、作品展でも存在感のある仕上がりとなりました。
  

 


<運動行事>  実施日:2024年5月11日(土)

とても気持ちの良い気候の中、麻溝公園芝生広場までウォーキングをしました。

サッカーボールのパス回しやボールを投げての的入れ、チューブ運動などを行い、良い汗をかきました。
 
 


<外出企画>
2024年度は、課題別グループごとに外出企画を実施しました。
(Aグループ) 9月7日(土)新江ノ島水族館
相模湾大水槽やイルカショーなど、様々な生き物を鑑賞しました。
  


(Bグループ) 3月1日(土) 横浜中華街・トリックアートミュージアム
トリックアートを背景に写真を撮って楽しみました。中華料理に舌鼓を打ちました。
  


(Cグループ) 2月1日(土) ロマンスカーミュージアム
小田急ロマンスカーの模型や展示をみて楽しみました。
  


(Dグループ) 5月25日(土) 大船観音寺・大船フラワーセンター 
迫力のある観音像や色とりどりの花々を観賞しました。
   

(Eグループ) 6月22日(土) 国立科学博物館
恐竜の化石や動物のはく製など、貴重な展示を観賞しました。
     

(Gグループ) 10月26日(土) ルミネtheよしもと

 『NON STYLE』、『くまだまさし』等、有名な演者の漫才やコントをみて楽しみました。

 ※写真はありません。








利用者の会
グリーンハウス利用者の会は、グリーンハウス利用者相互の親睦をはかるとともに、グリーンハウスの運営・行事・衛生等に対して意見や要望の聞き取りを行います。

 <各委員会の主な役割>
 ・役員会:月1回の地域清掃、利用者の会の司会進行、施設長への代表質問(会長のみ)
  

 
 ・行事委員会:各行事の運営・準備・片付け、司会進行や開会・閉会宣言
  
 
 ・運営適正化委員会:会長選挙の準備、施設長への質問のまとめ
  
 
 ・衛生委員会:食堂ゴミ袋の確認・報告・交換、施設の衛生活動に率先して取り組む
  


 <2024年度 第1回利用者の会>  実施日:2024年9月14日(土)

   各委員会からの活動報告、施設長への質問、交通ルールや安全に関する講座を行いました。

  



  <2024年度 第2回利用者の会> 実施予定日:2025年3月8日(土)
    各委員会からの活動報告、次年度利用者の会の会長・副会長を決める選挙、
    次年度各委員会メンバーの選出等を行いました。
  






地域交流の取組み
<自治会行事への参加>
自治会館の清掃や広場の草むしり、防災訓練等に参加させて頂き、地域との交流を深めています。




●御礼申し上げます

神奈川福祉事業協会より2022年度配分金を交付いただきました。
パン班が近隣の企業、学校等への販売時に使用していた車両が老朽化していましたが、この度新しい車両を購入することができました。今後も美味しいパンを皆様にお届けする為に大切に使用させていただきます。ありがとうございました。





詳細

◆施設概要

設   備 訓練作業室、相談室、多目的室、車椅子対応洗面トイレ、会議室、エレベーター、屋上運動スペース

利用定員 就労継続支援B型 40名 / 生活介護 20名

支援体制 職員25名 (管理者、サービス管理責任者、就労支援員、
生活支援員、職業支援員、目標工賃達成指導員、看護士を配置)

営業時間   月~金8:45~17:20 (12:00~12:45休憩)
  (サービス提供時間)月~土9:00~16:00
※土曜日は活動内容による
休 業 日 年末年始、その他事業所の定める休日

施設長(管理者) 池田 宏子

所 在 地   〒252-0328 神奈川県相模原市南区麻溝台7-1-7
   TEL:042-749-8881
   FAX:042-749-8808

アクセス
最寄駅から神奈川中央交通バスをご利用ください。
     
小田急小田原線 相模大野駅(グリーンホール)から:
女子美術大学行き(乗車約17分)バス停 「総合体育館前」下車徒歩2分

小田急小田原線 相武台前駅から:
北里大学行きあるいは相模原駅南口行き(乗車約12分)バス停「総合体育館前」下車徒歩2分

JR横浜線 古淵駅から:
女子美術大学行き(乗車約17分)バス停「総合体育館前」下車徒歩2分




※グリーンハウス内にある スワンベーカリーさがみはら店、のページは左のCATEGORY からもご覧になれます。


▲pagetop