■ 生活介護 フィルイン
作業活動、文化活動、身体活動等を通して一人ひとりの個性を認めながら、集団生活を送ります。 毎月、個人面談を行い、
1ヶ月の目標や日中活動の内容や過ごし方について、ご本人の希望で決めていただくことができます。


◆作業活動
日々の一貫した作業を通して、取り組む意欲や集中力、持続力などの基本的な姿勢づくりを目指します。
作業に対し月毎に作業工賃や手当が支払われます。
◆ウォーキング・身体活動
近隣の公園
等へ出掛け、自然に触れながら体力づくりが行えます。また、ボランティア講師による体操教室も行っています。
◆創作活動
作品展へ出展するための作品作りや余暇の時間で絵画に取り組むなど、季節に合わせた様々な創作活動に取り組んでいます。また、個々の興味に合わせた内容を提供していきます。
◆ボランティア活動・地域活動
市内にある高齢者施設へ出掛け、ご利用されている方々と風船バレーやカラオケ等の交流をしています。また、地域の方やボランティアの方と一緒に、創作活動やゲームをしながら楽しんでいます。
◆カウンセリング
月
1回、活動時間内で臨床心理士によるカウンセリングを受ける事ができます。普段人に話せない事や相談しにくいこと等、不安や悩みをカウンセラーに話す事で、気持ちを楽に保てるよう心がけています。
◆外出活動
市内の博物館や図書館等の地域資源の活用や、日帰りバス旅行やバーベキュー等の年間行事も企画しています。
◆健康管理
週
1回看護師による健康観察を実施しています。血圧や体重測定等、健康維持についてのアドバイスを行っています。


近隣には県立相模原公園、麻溝公園など、大きな公園や自然が多く、訪れる方も多いので、地域交流の場としても活動の中に多く取り入れています。




◇地域活動について
フィルインの活動で欠かせないのが、「地域活動」です。
地域活動と言ってもフィルインの活動内容は「地域の方々との交流」をメインに活動しています。
毎月の活動の中に、高齢者施設へのボランティアや、地域の自治会館に出掛けてボランティアの方々と様々な交流を行うなど、地域への理解を深めるための活動を取り入れています。そこで今回、フィルインで行っている地域活動の一部をご紹介したいと思います。
ボランティア① シニアクラブへの訪問 (内容:風船バレーのボランティア活動)
お年寄りが大きく輪になり、フィルインのメンバーが中に入り風船を打ち合います。大きめの風船をいくつか用意するだけで手軽に取り組め、また、軽くフワフワとゆっくりと落ちてくるため、負担も少なく当たって怪我をする事もありません。
相手にボールを返すといった動作が、運動不足になりがちな方の意欲を促し、終わるころには少々汗ばむほどの運動量です。

ボランティア② 高齢者施設 敬寿園への訪問 (内容:風船バレー・カラオケ等のボランティア活動)
お年寄りが輪になって風船バレーに取り組んだ後は、皆さんと一緒にカラオケを行います。昔のなつかしい曲に合わせて歌いながらダンスを披露する等、楽しんでいただいています。
地域活動
丸崎自治会館での活動
(内容:創作活動・音楽鑑賞・踊り等)まるさきランドのボランティアの方が中心となり、地域の方々と一緒に行う活動に参加させていただいています。創作活動では季節に合わせた様々なものを製作(絵馬や風鈴作り等)したり、レクレーションでは輪投げや玉入れなど毎回思考を凝らした企画が行われ、楽しく参加させていただいています。


※ボランティア活動への参加は、必要とされる喜びを感じ自尊心を高める良いきっかけになっています。また、地域の方に受け入れられ、お互いを知る事で、障害者に対する理解が深まり、より地域に溶け込んだ生活が期待できます。
それぞれの得意なところを活かして、個々が意欲的に活動できる様、サポートしていきたいと思います。
神奈川県共同募金会より
2019年度配分金を交付していただき、長年使用していた公用車を買い替えました。公用車は、作業活動で行った製品の納品や、外出活動の際の移動手段として利用しております。乗り心地や安全性能が向上し、より快適に活動を行う事が出来るようになりました。募金にご協力いただいた地域の皆様のご厚意に、心から感謝申し上げます。
■ 詳細
◆施設概要
設 備 |
|
訓練作業室、相談室、多目的室、洗面トイレ
|
利用定員 |
|
生活介護20名
|
支援体制 |
|
職員6名(管理者・サービス管理責任者・生活支援員・看護職員を配置)
|
営業時間 |
|
月~金8:45~17:20 (12:00~12:45休憩)
|
|
|
(サービス提供時間)月~土9:00~16:00
※土曜日は活動内容による
|
休 業 日 |
|
春季・夏季・年末年始、その他事業所の定める休日
|
所長
(管理者) |
|
五十嵐 瑠里
池田 宏子
|
所 在 地 |
|
〒252-0328 相模原市南区麻溝台1-2-17 第二キタミビル1F
TEL:042-705-3011
FAX:042-705-3491
|
アクセス
最寄り駅から神奈川中央交通バスをご利用下さい。
小田急小田原線(相模大野駅・小田急相模原駅・相武台前駅)から:
JR横浜線(古淵駅・相模原駅)から:
JR相模線(原当麻駅)から:
各最寄駅から北里大学行き乗車、バス停「北里大学」、もしくは「友愛病院」下車 徒歩1分
-お車でお越しの方へ-
専用駐車場はございません。おとなり(マクドナルド)の有料駐車場をご利用の場合には、サービス券をお渡しします。その他、近隣の有料パーキングをご利用下さい。